デザインワン・ジャパン 第17回定時株主総会
日時:2022年11月29日(火) 10:00-10:30
場所:新宿NSビル(都庁前駅徒歩3分)
出席株主数:約10人
お土産:無し、ミネラルウォーターの配布あり
企業概要
デザインワン・ジャパン(6048)
HP:デザインワン・ジャパン -DesignOne Japan | Activate the World.
①店舗情報サイト「エキテン」を運営。システム開発、人材紹介サービスも展開。
②筆頭株主は社長の高畑靖雄さんで、404万株、27.3%を保有。
取締役の田中誠さんも第7位の株主として、40万株、2.7%を保有。
③2022年10月28日発表のIR資料によると、社長の高畑靖雄さんは、間接保有分も含めて50.4%の議決権を保有。社長の高畑靖雄さんの意思一つで物事を決められるオーナー企業。
株主総会での個人メモ
①「エキテン」の有料店舗会員は、コロナ禍で減少していたが、前期比約5%増の18,176店舗と回復傾向となった。
②「エキテン」の一本足だとリスクがあるので、システム開発を行うDXソリューション事業をベトナムで育成中との説明。
③人材紹介サービス事業は、大手がやらないナイトワーク出身者について、コールセンターや携帯電話ショップなどへの紹介を行っている。
④「エキテン」の特徴は、オールジャンル型の口コミサイト。オールジャンル型なので、専門領域が決まっていないのが逆に弱みになってしまっているかもしれません。
⑤「エキテン」の競合は、飲食店に強い「Google」や「食べログ」、美容に強い「HOT PEPPER Beauty」などですが、これらのサイトに比べて口コミ数が少ないのが気になります。口コミを書いてくれる一般ユーザーへの認知度向上をどうやってはかっていくのかが課題だと思います。
⑥社長の高畑靖雄さんは、1975年生まれ47歳と若い社長。質疑応答では、真面目そうな人柄が垣間見えました。
⑦70歳以上の監査役候補は1名(工藤耕二さん、1949年生まれ、73歳)でした。役員定年制(一般的には65歳~70歳)を設定して、未来のために次世代育成を進めたほうがよいのではと感じました。
⑧社外取締役を除く取締役2名の報酬等の総額は2,662万円。単純平均で取締役1人当たり1,331万円。
株主総会を終えて感じたこと
「Google」や「食べログ」などに押され気味の「エキテン」に、何か有効な対抗策があるのか興味があり、平均177円で投資しました。
今回、実際に社長や取締役を間近に見てその振る舞いを確認できたこと、会社の雰囲気を感じられたことが株主総会に参加した大きなメリットでした。
社長の高畑靖雄さんも「エキテン」の一本足はリスクだと説明しており、今後の成長はベトナムでのシステム開発事業に移っていくのかもしれません。
「エキテン」の認知度をどうやって向上して「Google」や「食べログ」などと戦うのか、財務良好で豊富な手元資金もあるので、今後の動向に注視し、継続保有の予定とします。