こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぽこタンです。
エコスから嬉しい株主優待が届きました♪
企業概要
エコス(7520)
HP:エコスグループ
茨城県、栃木県、埼玉県、東京都を中心に、「エコス」「たいらや」「TAIRAYA」「マスダ」「フードガーデン」「ワイ・バリュー」「ココスナカムラ」などのブランドでスーパーマーケット事業を運営。
株主優待制度
2月末、8月末
100株:3,000円分の株主ご優待券 or コシヒカリ2㎏
1,000株:10,000円分の株主ご優待券 or コシヒカリ4㎏
10,000株:20,000円分の株主ご優待券 or コシヒカリ8㎏
※2026年2月末は下記内容へ変更予定(経過措置)。
2月末
100株:6,000円分の株主ご優待券 or コシヒカリ4㎏
1,000株:20,000円分の株主ご優待券 or コシヒカリ8㎏
10,000株:40,000円分の株主ご優待券 or コシヒカリ16㎏
※2027年2月末より下記内容へ変更予定。
2月末(1年以上)
100株:6,000円分の株主ご優待券 or コシヒカリ4㎏
1,000株:20,000円分の株主ご優待券 or コシヒカリ8㎏
10,000株:40,000円分の株主ご優待券 or コシヒカリ16㎏
株式情報
時価総額:337億円(2025年11月7日時点)
売上高:1,371億円(2025年2月期実績)⇒1,400億円(2026年2月期予想)
株価:2,896円(2025年11月7日時点)
1株純資産:2,427円(2025年5月末時点)、PBR:1.19倍
1株当期純利益:356円(2026年2月期予想)、PER:8.13倍
1株配当:70円(2026年2月期予想)、配当性向:19%
配当利回り:2.4%、株主優待含む利回り:3.5%(100株保有時、株主優待品を3,200円として計算)
株主数:23,015名
会計基準:日本会計基準
株主優待到着内容
「3,000円分の株主ご優待券 or コシヒカリ2㎏」の案内
2025年8月末の権利分。株式の平均購入単価は2,041円です。
100株以上1,000株未満を保有しているので、「3,000円分の株主ご優待券 or コシヒカリ2㎏」の案内でした。
「3,000円分の株主ご優待券」「コシヒカリ2㎏(通常米)」「コシヒカリ2㎏(無洗米)」からの選択制。
WEB or ハガキでの申し込み。申込期限は、2026年1月31日(必着)。
申し込みが無く申込期限を過ぎた場合、「3,000円分の株主ご優待券」を送付。
「コシヒカリ2㎏」は、数量確保が困難になった場合、他の銘柄米へ変更の可能性あり。
申込後、順次発送。申し込みが集中した場合、お届けに1ヶ月以上かかる場合あり。
今回、「コシヒカリ2㎏(通常米)」で申込もうと思います。
個人メモ
①株主数:23,015名。株主数が増え続けた場合、株主優待廃止や改悪リスクあり。
②筆頭株主は、創業家で社長の平邦雄さんの資産管理会社の琢磨で、共同保有報告書を提出しているタイラコーポレーションと、平邦雄さん個人での保有分も含めると、383万株、35.1%を保有。創業者の平富郎さんが、第5位の株主として、30万株、2.7%を保有。健康フィットネス「カーブス」などをフランチャイズ加盟店として運営しているママダが、第6位の株主として、29万株、2.6%を保有。副社長の平典子さんが、第7位の株主として、27万株、2.4%を保有。
⇒大株主上位10位までで、平家で39.3%を保有。
③2026年2月期第2四半期は、食品スーパーマーケット事業においては、物価上昇が続いている中で消費者の生活防衛意識は一段と強まっており、厳しい競争環境が継続している。このような外部環境の下、当社グループはこれまで通り食品スーパーマーケット事業に経営資源を集中し、経営方針である社是「正しい商売」を徹底し、お客様の信頼と支持を獲得するために、安全・安心でお買い得な商品の提供に努め、地域のお客様の食文化に貢献できる店舗づくりに取り組んでいる。エコスグループ設立60周年企画の実施エコスグループ設立60周年を記念し、毎月対象商品を選定してお値打ち価格で販売している。当中間連結会計期間に、TAIRAYA与野店(埼玉県さいたま市)を新規出店した。既存店の活性化のため、TAIRAYA市川島尻店(千葉県市川市)、TAIRAYA棚倉店(福島県東白川郡棚倉町)、TAIRAYA取手店(茨城県取手市)、TAIRAYA城里店(茨城県東茨城郡城里町)を改装した。なお、2025年8月末時点における当社グループの店舗数は137店舗。
④その結果、当中間連結会計期間における当社グループの営業収益は、707億83百万円(前年比5.6%増)、営業利益は30億5百万円(前年比5.2%減)、経常利益は30億89百万円(前年比7.0%減)、親会社株主に帰属する中間純利益は25億59百万円(前年比14.3%増)となった。
⑤2025年10月14日開催の取締役会において、株主優待制度の変更を決議。株主により中長期的に当社株式を保有していただくことが目的。年2回の株主優待を年1回の優待にまとめ、年間の優待内容は従前を維持。2027年2月末より1年以上の継続保有条件を設ける。
2025年5月22日に出席したエコスの株主総会の内容についてはこちら↓
エコスの株主総会に出席しました【2025年5月22日】 | ぽこタンの株主総会日記
おすすめポイント
「コシヒカリ」は、茨城県産JA北つくばコシヒカリ。エコスグループ店舗の商品づくりで発生した食品残さを堆肥化して活用したお米とのことで、エコスに親近感が湧くかもしれません。
次回も楽しみにしています。ありがとうございました♪

