名古屋銀行の株主優待が到着しました【2025年7月1日】

株主優待

こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぽこタンです。

名古屋銀行から嬉しい株主優待が届きました♪

 

スポンサーリンク

企業概要

名古屋銀行(8522)

HP:名古屋銀行 (meigin.com)

愛知県を主に、本店ほか支店などにおいて、預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務、有価証券投資業務、商品有価証券売買業務、社債受託および登録業務などを行う「銀行業務」(経常収益構成比73%)を中心に、総合ファイナンスリース業務を行う「リース業務」(経常収益構成比22%)、クレジットカード業務、保証業務などを行う「カード業務」(経常収益構成比2%)、現金の整理・精査業務、事業承継のサポート、株式公開や資本政策のアドバイス、ICT事業などを行う「その他業務」(経常収益構成比3%)を運営。

 

株主優待制度

3月末
100株:地元特産品ギフトカタログ3,000円相当
500株:地元特産品ギフトカタログ5,000円相当

 

※2026年3月末より下記内容へ株主優待拡充予定(2025年10月1日の株式3分割後)

3月末(1年以上)
300株:地元特産品ギフトカタログ3,000円相当
1,000株:地元特産品ギフトカタログ5,000円相当
1,500株:地元特産品ギフトカタログ10,000円相当

 

株式情報

時価総額:1,303億円(2025年7月1日時点)

経常利益:208億円(2025年3月期実績)⇒217億円(2026年3月期予想)

株価:7,920円(2025年7月1日時点)

1株純資産:16,869円(2025年3月末時点)、PBR:0.46倍

1株当期純利益:309円(2026年3月期予想、2025年10月1日の株式3分割後)、PER:8.54倍

1株配当:100円(2026年3月期予想、2025年10月1日の株式3分割後)、配当性向:32%

配当利回り:3.7%、株主優待含む利回り:4.1%(1年以上300株保有時)

株主数:13,265名

会計基準:日本会計基準

 

株主優待到着内容

「地元特産品ギフトカタログ5,000円相当」

2025年3月末の権利分。

500株以上を保有しているので、「地元特産品ギフトカタログ5,000円相当」でした。

株式の平均購入単価は6,706円です。

 

「地元特産品ギフトカタログ5,000円相当」は、愛知県の特産品・名産品15点からから1点を選び、株主優待ご注文はがきでの申し込み。

申込期限は、2025年9月30日消印有効。

はがき投函後、2~4週間でお届け。

 

今回、「愛知あいちのかおり5kg、愛知ミネアサヒ2kg」「スギモト知多牛響モモステーキ用320g」「鈴波魚介みりん粕漬と守口漬」あたりから選ぼうと思います。

 

個人メモ

①株主数:13,265名。株主数が増え続けた場合、株主優待廃止や改悪リスクあり。

②当連結会計年度における連結ベースでの経営成績は、経常収益は、株式等売却益などが減少したものの、有価証券利息配当金および貸出金利息などが増加したことを主な要因として、前期に比べ1,511百万円増加し102,788百万円となった。経常費用は、国債等債券売却損および債券貸借取引支払利息が減少したことを主な要因として、前期に比べ4,874百万円減少し81,889百万円となった。この結果、経常利益は前期に比べ6,385百万円増加し20,899百万円となった。また、親会社株主に帰属する当期純利益は前期に比べ4,694百万円増加し14,730百万円となった。
総資金利鞘は0.13%。金融再生法開示債権及びリスク管理債権は81,254百万円。貸倒引当金は17,252百万円。預金等は、前年比390,126百万円増の5,033,279百万円。貸出金は、前年比213,838百万円増の4,005,538百万円。その他有価証券の評価損益は68,889百万円。

③次期の見通しについては、通期の連結ベースの経常収益は113,000百万円、経常利益は21,700百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は15,200百万円を見込んでいる。また、通期の銀行単体の経常収益は86,000百万円、経常利益は20,900百万円、当期純利益は14,900百万円を見込んでいる。
2025年5月13日開催の取締役会にて、第22次経営計画の一部見直しを決議。2028年3月期の連結当期純利益を200億円へ上方修正。

④2025年4月22日開催の取締役会において、「株主優待制度の変更」を行うことについて決議。株式分割を踏まえ、株主により長期的に当行株式を保有していただけるよう、2026年3月31日を基準日とする株主優待制度から実施内容を変更。継続保有期間を設けた上で、現400株保有者以上の株主優待内容を拡充。

⑤2023年3月に、東京証券取引所が「PBR1倍割れの企業に改善要請」を実施。名古屋銀行は、1株当たり純資産16,869円に対し、株価7,920円(2026年7月1日時点)、PBR0.46倍と低迷しており、PBR1倍達成に向けた施策が求められる。

 

おすすめポイント

「地元特産品ギフトカタログ」は、愛知県の特産品・名産品が掲載されており、地域貢献にもなる株主優待制度なので好感が持てます。

次回も楽しみにしています。ありがとうございました♪

 

2024年6月24日に到着した名古屋銀行の株主優待の内容についてはこちら↓

名古屋銀行の株主優待が到着しました【2024年6月24日】 | ぽこタンの株主総会日記

PAGE TOP