愛媛銀行の株主優待が到着しました【2025年7月1日】

株主優待

こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぽこタンです。

愛媛銀行から嬉しい株主優待が届きました♪

 

スポンサーリンク

企業概要

愛媛銀行(8541)

HP:愛媛銀行

愛媛県を中心とする地域において、当行の本店ほか支店、出張所において預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務などを提供する「銀行業」(経常収益構成比90%)を中心に、リース業務などを行う「リース業」(経常収益構成比6%)、コンピュータ関連業務、クレジットカード業務、保証業務、シップファイナンスの高度化支援業務を行う「その他」(経常収益構成比4%)を運営。

 

株主優待制度

3月末
100株:デジタルセレクトギフト500円分
1,000株:愛媛県特産品をあつめたカタログ6,500円相当

 

株式情報

時価総額:394億円(2025年7月1日時点)

経常利益:78.3億円(2025年3月期実績)⇒79.0億円(2026年3月期予想)

株価:1,000円(2025年7月1日時点)

1株純資産:3,469円(2025年3月末時点)、PBR:0.28倍

1株当期純利益:148円(2026年3月期予想)、PER:6.75倍

1株配当:36円(2026年3月期予想)、配当性向:24%

配当利回り:3.6%、株主優待含む利回り:4.2%(1,000株保有時)

株主数:12,353名

会計基準:日本会計基準

 

株主優待到着内容

「愛媛県特産品をあつめたカタログ6,500円相当」の案内

2025年3月末の権利分。

1,000株以上を保有しているので、「愛媛県特産品をあつめたカタログ6,500円相当」の案内でした。

株式の平均購入単価は1,133円です。

 

デジタルの「愛媛県特産品をあつめたカタログ」に掲載されている愛媛県の特産品30点からから1点を選び、QRコードからWEBでの申し込み。

申込期限は、2025年9月30日まで。

申込後、21日前後でお届け。

 

今回、「りょう花鶏塩つけ麺&特製餃子セット」「みかん鯛&伊達真鯛食べ比べセット」「鬼北キジ鍋セット」あたりから選んで申し込もうと思います。

 

なお、2025年2月25日の株主優待制度の導入のIRでは、「当行株式の投資魅力を高め、より多くの方々に保有していただくことを目的としている。毎年6月にお送りする株主総会決議通知に同封し送付いたします。」との記載がありましたが、送付いただいたデジタルギフトには、「創業110周年を記念して、株主優待品をお送りします。」との記載があり、今回限りの株主優待のようにも見え、気になるところです。

また、優待品の申し込み方法は、QRコードからWEBでの申し込みのみのようです。URLの記載も無く、また、メールアドレスも必須なので注意しましょう。

 

個人メモ

①株主数:12,353名。株主数が増え続けた場合、株主優待廃止や改悪リスクあり。

②伊予鉄グループが、第4位の株主として、112万株、2.8%を保有。海上運送業などを営む大王海運が、第5位の株主として、100万株、2.5%を保有。大王製紙(3880)が、第6位の株主として、75万株、1.9%を保有。大王製紙の持分法適用の関連会社の東京紙パルプ交易が、第7位の株主として、70万株、1.7%を保有。

③当期における我が国経済は、緩やかな回復基調を維持している。雇用と所得環境の改善が見られる一方で、消費者物価の上昇が続いており、家計への影響が懸念されている。また、海外では金融の不透明感や地政学的不安定な状況がリスク要因として挙げられ、これらの外部要因が国内経済や企業活動に与える影響にも注意する必要がある。このような情勢のもと、当期の業績については、収益面においては、株式等売却益の増加や与信費用の戻入により、経常収益は前年比9億83百万円増加して661億46百万円となった。費用面においては、海外市場金利の低下により調達費用が減少したものの、預金利息の支払いが増加したため、経常費用は前年比10億56百万円増加し、583億10百万円となった。これらの結果、経常利益は前年比73百万円減少して78億35百万円となり、親会社株主に帰属する当期純利益は同比6億60百万円増加して57億15百万円となった。
総資金利鞘は0.11%。預金等は、前年比57,159百万円増の2,707,932百万円。貸出金は、前年比40,228百万円増の1,982,671百万円。金融再生法開示債権及びリスク管理債権は34,851百万円。貸倒引当金は13,376百万円。

④2025年度については、現在、当行が入手可能な情報などに基づき、通期経常利益79億円、親会社株主に帰属する当期純利益58億円をそれぞれ見込んでいる。

⑤2023年3月に、東京証券取引所が「PBR1倍割れの企業に改善要請」を実施。愛媛銀行は、1株当たり純資産3,469円に対し、株価1,000円(2025年7月1日時点)、PBR0.28倍と低迷しており、PBR1倍達成に向けた施策が求められる。
2025年2月25日開催の取締役会において、株主優待制度の導入を決議。2025年9月に創業110周年を迎える。本制度は、株主による日頃からの支援に感謝するとともに、当行株式の投資魅力を高め、より多くの方々に保有していただくことを目的としている。また、優待品として愛媛県の特産品を全国の株主にお届けすることにより、愛媛の魅力を感じていただき、地域の振興に貢献していく。

 

おすすめポイント

「愛媛県特産品をあつめたカタログ」は、愛媛県の特産品が掲載されており、地域貢献にもなる株主優待制度なので好感が持てます。

次回も楽しみにしています。ありがとうございました♪

 

PAGE TOP