ベルーナの株主優待が到着しました【2025年6月30日】

株主優待

こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぽこタンです。

ベルーナから嬉しい株主優待が届きました♪

 

スポンサーリンク

企業概要

ベルーナ(9997)

HP:株式会社ベルーナ (belluna.co.jp)

不動産賃貸・不動産再生および開発事業やホテル運営事業を行う「プロパティ事業」(売上構成比17%)、健康食品や化粧品などの販売を行う「化粧品健康食品事業」(売上構成比7%)、食料品・日本酒・ワインなどの販売を行う「グルメ事業」(売上構成比15%)、看護師向け通販事業や看護師人材紹介事業を行う「ナース関連事業」(売上構成比6%)、和装関連商品の店舗販売や衣料品を主体とした衣裳レンタル事業を行う「呉服関連事業」(売上構成比11%)、カタログやインターネットなどを媒体とする生活関連商品の販売および関連事業を行う「アパレル・雑貨事業」(売上構成比35%)、衣料品を主体とした卸売事業やゴルフ場運営事業などを行う「その他の事業」(売上構成比1%)、封入・同送サービスや通販代行サービスの受託業務事や主に通信販売事業のお客様に対する消費者金融事業を行う「データベース活用事業」(売上構成比8%)を運営。

 

株主優待制度

3月末、9月末
100株:1,000円分の通信販売優待割引券 or ネット専用優待ポイント or 自社取扱の食品、ベルーナグループ優待割引券2,000円分

500株:3,000円分の通信販売優待割引券 or ネット専用優待ポイント or 自社取扱の食品、ベルーナグループ優待割引券6,000円分

1,000株:5,000円分の通信販売優待割引券 or ネット専用優待ポイント or 自社取扱の食品、ベルーナグループ優待割引券10,000円分

 

株式情報

時価総額:864億円(2025年6月30日時点)

売上高:2,108億円(2025年3月期実績)⇒2,146億円(2026年3月期予想)

株価:889円(2025年6月30日時点)

1株純資産:1,468円(2025年3月末時点)、PBR:0.60倍

1株当期純利益:98.5円(2026年3月期予想)、PER:9.02倍

1株配当:30円(2026年3月期予想)、配当性向:30%

配当利回り:3.3%、株主優待含む利回り:5.6%(100株保有時、優待割引券は除く)

株主数:63,580名

会計基準:日本会計基準

 

株主優待到着内容

「5,000円分の通信販売優待割引券 or ネット専用優待ポイント or 自社取扱の食品」の案内、「ベルーナグループ優待割引券10,000円分」

2025年3月末の権利分。

1,000株以上を保有しているので、「5,000円分の通信販売優待割引券 or ネット専用優待ポイント or 自社取扱の食品」の案内、「ベルーナグループ優待割引券10,000円分(1,000円×10枚)」でした。

株式の平均購入単価は663円です。

 

「5,000円分の通信販売優待割引券 or ネット専用優待ポイント or 自社取扱の食品」

応募ハガキでの申し込み。

 

「5,000円分の通信販売優待割引券 or ネット専用優待ポイント 」

有効期限は、2025年12月31日まで。

商品購入に利用する場合は、カタログ番号、商品番号などを記入。差額の支払い方法は、クレジットカード、コンビニ、郵便振込。

発送は、時間指定のみ可。

ネット専用優待ポイントを選択した場合、応募ハガキ投函後、3~4週間後に、ベルーナオンラインストアで使える株主優待ポイントが付与。

株主優待ポイントは、グルメ・ワイン商品での注文には利用不可。

 

「自社取扱の食品」

締め切りは、2025年7月31日必着。

下記の4点から選択。お届け時期は、8月上旬~8月下旬の予定。

1.お米(山形県産はえぬき5kg)
2.お菓子(銀座プチガトー&ガレット)
3.日本酒(大吟醸越後颪1,800ml)
4.ワイン(フランス高級赤ワイン750ml)

 

「ベルーナグループ優待割引券10,000円分」

有効期限は、2025年12月31日まで。

ベルーナグループが運営および提携するホテル、飲食店、小幡郷ゴルフ倶楽部、SPA&SAUNA コリドーの湯で使用可。

現地決済のみ利用可(事前決済は適用不可)。

ホテル宿泊での利用は、1組2枚(2,000円分)まで利用可。

ホテル・飲食店のディナー利用は、飲食代金が3,000円以上で1枚(1,000円分)まで、5,000円以上で2枚(2,000円分)まで、10,000円以上で3枚(3,000円分)まで、20,000円以上で5枚(5,000円分)まで。

小幡郷ゴルフ倶楽部の利用対象は土日限定。グループ人数分の枚数まで利用可。

SPA&SAUNA コリドーの湯での利用は、お一人様1枚(1,000円分)まで。

ホテルでの利用対象は、宿泊料金、ディナーのみ(ランチや日帰り温泉は対象外)。

飲食店での利用対象はディナーのみ(ランチは対象外)。

本券は有償譲渡、転売禁止。

 

今回、「自社取扱の食品」の中から、「1.お米(山形県産はえぬき5kg)」で申し込もうと思います。

「5,000円分の通信販売優待割引券 or ネット専用優待ポイント」と「自社取扱の食品」では、有効期限が異なるので注意しましょう。

 

※追記

今回、「1.お米(山形県産はえぬき5kg)」を選んで、7月2日に応募ハガキを投函しました。

8月7日に佐川急便の宅配便で届きました。

 

個人メモ

①株主数:63,580名。一昨年より株主数が27,064名から63,580名へ急増中。株主数が増え続けた場合、株主優待廃止や改悪リスクあり。

筆頭株主は社長の安野清さんの資産管理会社のフレンドステージアセットマネジメントで、安野清さん個人の保有分を含めて、4,429万株、46.0%を保有。

③当連結会計年度におけるわが国経済は、堅調な企業業績や景況感の改善、国内個人消費の回復、インバウンド消費の増加など景気は緩やかな回復基調で推移した。一方で原材料・資源価格の高止まりや人件費の高騰、天候不順などにより物価上昇圧力が強い状態が続き、先行きの不透明な状況が続いた。また、足元では米国新政権による関税政策をめぐり世界経済の悪化懸念が発生し、先行きの不透明感が増大した。このような状況下において、今期より8つのセグメントを今後の成長性・収益性の拡大を担う「グロース領域」と、安定した収益性・継続性・社会性を主眼においた「サステナブル領域」の2つにグルーピングをし、それぞれに適した経営資源の配分、事業展開を図っている。その結果、当連結会計年度の売上高は210,856百万円(前年比1.2%増)となり、営業利益は11,887百万円(同21.5%増)、経常利益は13,255百万円(同12.0%増)となった。親会社株主に帰属する当期純利益は8,797百万円(同50.7%増)となった。

④今後のわが国経済は、景気回復基調が持続し、雇用・所得環境の改善が図られ景気が緩やかに回復していくことが期待される。特にインバウンド需要は、当面は力強く推移するものと見込まれる。一方で物価上昇に伴う消費マインドの停滞、長期化する不安定な世界情勢、米国新政権による通商政策の動向など、依然として先行きは不透明な状況が続いている。インバウンド需要の更なる拡大を好機と捉え、ホテル展開を軸としたプロパティ事業を当社グループの重要な成長ドライバーと位置づけ注力していく。これに加え、化粧品健康食品事業、グルメ事業、ナース関連事業といった消費マインドの影響を受けにくい専門的事業領域の成長を優先し安定的な拡大を進める。アパレル・雑貨事業におきましては新規顧客獲得の水準を維持し、リピート率も回復させることで事業規模と効率を改善しセグメント営業利益の早期黒字化を目指していく。次期連結業績予想については、売上高は214,600百万円、営業利益は13,500百万円、経常利益は13,500百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は9,500百万円となる見通し。
2025年6月6日に、第6次短期経営計画と中期計画を公表。2028年3月期に、売上高2,531億円、営業利益165億円。中期計画として営業利益250億円の達成を目指す。
⇒短期経営計画について2028年3月期までと定義しているものの、目標期限を決めていない中期計画に違和感。

⑤2023年3月に、東京証券取引所が「PBR1倍割れの企業に改善要請」を実施。ベルーナは、1株当たり純資産1,468円に対し、株価889円(2025年6月30日時点)、PBR0.60倍と低迷しており、PBR1倍達成に向けた施策が求められる。

 

おすすめポイント

①ベルーナのユーザーにとっては、ネット専用ポイントは便利な株主優待です。ベルーナユーザー以外の株主でもハガキで直接商品購入をすることができ、「自社取扱の食品」から選択もできます。

②カタログ3冊を無料請求できるハガキが同封されています。

③「ベルーナグループ優待割引券」は、利用条件が厳しく、使用するのにハードルが高そうですが、ホテルやゴルフ場のユーザーにはおすすめかもしれません。

次回も楽しみにしています。ありがとうございました♪

 

2024年12月2日に到着したベルーナの株主優待の内容についてはこちら↓

ベルーナの株主優待が到着しました【2024年12月2日】 | ぽこタンの株主総会日記

PAGE TOP