こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぽこタンです。
ゆうちょ銀行から嬉しい株主優待が届きました♪
企業概要
ゆうちょ銀行(7182)
銀行法に基づき、預入限度額内での預金(貯金)業務、シンジケートローンなどの貸出業務、有価証券投資業務、為替業務、国債、投資信託および保険商品の販売、住宅ローン媒介業務、クレジットカード業務などを営なみ、また、日本郵便の郵便局ネットワークをメインチャネルに、1.2億人規模のお客さまに生活・資産形成に貢献する金融サービスを提供し、預入貯金の有価証券での運用をおこなう。
株主優待制度
3月末
500株:3,000円相当の当行オリジナルカタログ
株式情報
時価総額:54,514億円(2025年6月26日時点)
経常利益:5,845億円(2025年3月期実績)⇒6,800億円(2026年3月期予想)
株価:1,524.5円(2025年6月26日時点)
1株純資産:2,511円(2025年3月末時点)、PBR:0.60倍
1株当期純利益:131円(2026年3月期予想)、PER:11.6倍
1株配当:66円(2026年3月期予想)、配当性向:50%
配当利回り:4.3%、株主優待含む利回り:4.7%(500株保有時)
株主数:635,451名
株主優待到着内容
「3,000円相当の当行オリジナルカタログ」
2025年3月末の権利分。
500株以上を保有しているので、「3,000円相当の当行オリジナルカタログ」でした。
株式の平均購入単価は1,121円です。
カタログには、郵便局の「ふるさと小包」での取扱商品をはじめ、食品、雑貨、社会貢献活動団体への寄付、オリジナルフレーム切手などが掲載。その他に、WEBサイト限定商品約400点からも選択可。
専用ハガキ、または、WEBサイトから申し込み。
申込期限は2025年12月31日、消印有効。
投函日から12日目以降で、お届け希望日時を指定。
今回、「与那原そばセット(半生麺)6人前」「兵庫県淡路島産玉ねぎ3kg」「みやざき地鶏炭火焼き鳥150g」「山形県産ラ・フランス1.5kg」あたりから選んで申込もうと思います。
※追記
今回、「兵庫県淡路島産玉ねぎ3kg」を選んで、6月28日にWEBより申し込みをしました。
7月5日に日本郵便のゆうパックで届きました。
個人メモ
①株主数:635,451名。株主数が増え続けた場合、株主優待廃止や改悪リスクあり。
②筆頭株主は、日本郵政グループの持ち株会社の日本郵政(6178)で、180,216万株、50.0%を保有。
③当連結会計年度の経常収益は、前年比1,296億円減少の2兆5,220億円となった。このうち、資金運用収益は、前年比3,530億円増加の1兆7,501億円となった。役務取引等収益は、前年比32億円増加の1,848億円となった。また、その他業務収益は、前年比16億円減少の31億円となった。経常費用は、前年比2,181億円減少の1兆9,375億円となった。このうち、資金調達費用は、前年比1,149億円増加の8,132億円となった。営業経費は、前年比130億円減少の9,147億円となった。以上により、経常利益は前年比884億円増加の5,845億円となった。通期業績予想の経常利益5,750億円に対し、達成率は101.6%となった。親会社株主に帰属する当期純利益は4,143億円と前年比581億円の増益となり、通期業績予想の純利益4,000億円に対する達成率は103.5%となった。親会社株主純利益は、2期連続で上場来最高益を更新。
総資金利鞘は△0.01%。預金は、前年比△2,337,907百万円の190,465,032百万円。貸出金は、前年比△3,717,798百万円の3,130,595百万円、国・地方公共団体への貸出が大幅減。その他有価証券の評価損益は1,864,332百万円。金融再生法に基づく開示債権は0。貸倒引当金は1,043百万円。
④2026年3月期の業績については、経常利益6,800億円、親会社株主に帰属する当期純利益4,700億円を予想している。米国の関税政策などにより金融経済環境の不確実性が増す状況にあるが、中期経営計画(2021年度~2025年度)の見直しで掲げた3つのビジネス戦略(「リテールビジネスの変革」「マーケットビジネスの深化」「Σ(シグマ)ビジネス(投資を通じて社会と地域の未来を創る法人ビジネス)の本格始動」)を推進し、利益計画の達成を目指していく。3期連続で上場来最高益の更新を目指す。
⑤2023年3月に、東京証券取引所が「PBR1倍割れの企業に改善要請」を実施。ゆうちょ銀行は、1株当たり純資産2,511円に対し、株価1,524.5円(2025年6月26日時点)、PBR0.60倍と低迷しており、PBR1倍達成に向けた施策が求められる。
おすすめポイント
400種類と多くの日本全国の商品から選ぶことができるので、選ぶ楽しみがあります。
次回も楽しみにしています。ありがとうございました♪
2024年6月20日に到着したゆうちょ銀行の株主優待の内容についてはこちら↓