三十三フィナンシャルグループの株主優待が到着しました【2025年6月23日】

株主優待

こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぽこタンです。

三十三フィナンシャルグループから嬉しい株主優待が届きました♪

 

スポンサーリンク

企業概要

三十三フィナンシャルグループ(7322)

HP:三十三フィナンシャルグループ (33fg.co.jp)

三重県と愛知県を主に、預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務、国債・投資信託・保険の窓口販売業務などを行う「銀行業」(経常収益構成比75%)を中心に、リース業を行う「リース業」(経常収益構成比18%)、クレジットカード業務、信用保証業務などの金融サービスに係る業務を行う「その他」(経常収益構成比7%)を運営。

 

株主優待制度

3月末
70株:33FG株主優遇定期預金

長期保有(1年以上)
500株:株主優待厳選カタログギフトを追加

 

株式情報

時価総額:765億円(2025年6月23日時点)

経常利益:117億円(2025年3月期実績)⇒157億円(2026年3月期予想)

株価:2,926円(2025年6月23日時点)

1株純資産:7,914円(2025年3月末時点)、PBR:0.36倍

1株当期純利益:426円(2026年3月期予想)、PER:6.86倍

1株配当:128円(2026年3月期予想)、配当性向:30%

配当利回り:4.3%、株主優待含む利回り:4.6%(1年以上500株保有時、4,000円相当として計算)

株主数:18,030名

会計基準:日本会計基準

 

株主優待到着内容

「33FG株主優遇定期預金、株主優待厳選カタログギフト」の案内

2025年3月末の権利分。

500株以上を1年以上保有しているので、「33FG株主優遇定期預金、株主優待厳選カタログギフト」の案内でした。

株式の平均購入単価は1,643円です。

 

「33FG株主優遇定期預金」

三十三銀行の本支店全店で、スーパー定期1年の金利に0.25%金利を上乗せ。

預入金額は、10万円以上100万円以下。預入期間は1年。

有効期限は、2025年7月1日~2026年6月30日まで。

 

「株主優待厳選カタログギフト」

「三重セレクション」「ミートセレクション」「シーフードセレクション」「洋食セレクション」「中華セレクション」「大地の恵みセレクション」「リカー&ドリンクセレクション」「スイーツセレクション」「和菓子セレクション」の40点が掲載された「株主優待厳選カタログギフト」からの選択制。

はがき or インターネットでの申し込み。

申込期限は、2025年12月31日まで。

お届け希望日は、投函日より15日目以降の日付を指定。

 

今回、「松坂牛すき焼用270g」「松坂牛しゃぶしゃぶ用270g」「キッチン飛騨 飛騨牛ハンバーグ5個」「静岡温室メロン1.7kg×1玉」あたりから選んで申し込もうと思います。

 

※追記

今回、「松坂牛すき焼用270g」を選んで、6月28日にインターネットから申し込みました。

指定したお届け希望日に、ヤマト運輸のクール宅急便で届きました。

 

個人メモ

①株主数:18,030名。株主数が増え続けた場合、株主優待廃止や改悪リスクあり。

②保険代理店事業などをおこなう銀泉が、第4位の株主として、106万株、4.0%を保有。

③当期における連結経営成績については、経常収益は、貸出金利息が増加したことなどから、前年比70億65百万円増加し749億13百万円となった。経常費用は、預金利息が増加したことなどから、前年比50億70百万円増加し631億62百万円となった。この結果、経常利益は、前年比19億96百万円増加し117億51百万円となった。また、親会社株主に帰属する当期純利益は、前年比17億49百万円増加し86億53百万円となった。経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益は過去最高益(統合初年度の負ののれん発生益を除く)。
総資金利鞘は0.01%。貸出金は、前年比88,659百万円増の3,037,205百万円。預金等は、前年比42,207百万円増の3,943,774百万円。貸倒引当金は19,439百万円。金融再生法開示債権及びリスク管理債権は72,033百万円。

④2025年度通期の連結業績予想については、経常利益157億円、親会社株主に帰属する当期純利益111億円を見込んでいる。政策金利0.50%維持前提の計画。連結・三十三銀行単体ともに当期純利益の過去最高益更新を目指す。

⑤2023年3月に、東京証券取引所が「PBR1倍割れの企業に改善要請」を実施。三十三フィナンシャルグループは、1株当たり純資産7,914円に対し、株価2,926円(2025年6月23日時点)、PBR0.36倍と低迷しており、PBR1倍達成に向けた施策が求められる。

 

おすすめポイント

「株主優待厳選カタログギフト」は、三重県の特産品と共に多くの食品が掲載されており、選ぶ楽しみがあります。

次回も楽しみにしています。ありがとうございました♪

 

2024年6月24日に到着した三十三フィナンシャルグループの株主優待の内容についてはこちら↓

三十三フィナンシャルグループの株主優待が到着しました【2024年6月24日】 | ぽこタンの株主総会日記

PAGE TOP