山陰合同銀行の株主優待が到着しました【2025年7月10日】

株主優待

こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぽこタンです。

山陰合同銀行から嬉しい株主優待が届きました♪

 

スポンサーリンク

企業概要

山陰合同銀行(8381)

HP:山陰合同銀行ホームページ

鳥取県・島根県を主に、本店ほか支店などにおいて、預金業務、貸出業務、有価証券投資業務、内国為替業務、外国為替業務、社債受託および登録業務などを行う「銀行業」(経常収益構成比86%)を中心に、リース業務などを行う「リース業」(経常収益構成比12%)、クレジットカード業務などを行う「その他」(経常収益構成比2%)を運営。

 

株主優待制度

3月末
1,000株:VJAギフトカード1,000円分

長期保有(1年以上)
1,000株:5,000円相当の特産品
5,000株:10,000円相当の特産品

 

株式情報

時価総額:1,948億円(2025年7月10日時点)

経常利益:267億円(2025年3月期実績)⇒304億円(2026年3月期予想)

株価:1,241円(2025年7月10日時点)

1株純資産:2,053円(2025年3月末時点)、PBR:0.60倍

1株当期純利益:138円(2026年3月期予想)、PER:8.99倍

1株配当:56円(2026年3月期予想)、配当性向:40%

配当利回り:4.5%、株主優待含む利回り:4.9%(1年以上1,000株保有時)

株主数:27,040名

会計基準:日本会計基準

 

株主優待到着内容

「5,000円相当の特産品」の案内

2025年3月末の権利分。

1,000株以上5,000株未満を1年以上を保有しているので、「5,000円相当の特産品」の案内でした。

株式の平均購入単価は970円です。

 

「山陰合同銀行株主優待ギフト」は、鳥取・島根の品々を中心とした141点からから1点を選び、インターネットでの申し込み。

申込期限は、2025年12月31日まで。

一部の商品を除き、お届けまでに申込日から3週間程度。

 

今回、「しまね和牛すき焼用500g」「シーライフのどぐろ干物5尾」「K’s食品大漁セット」「鳥取県産プリモレッドメロン2玉」あたりから選んで申し込もうと思います。

 

個人メモ

①株主数:27,040名。株主数が増え続けた場合、株主優待廃止や改悪リスクあり。

②当期の経営成績については、日本銀行によるマイナス金利政策の解除を受け、預金金利の引上げを行ったことから預金利息が増加したことに加え、大口先に対する貸倒引当金の計上などにより与信費用が増加した。これら減益要因の一方で、貸出金利回りの上昇や、顧客取引の拡大による貸出金残高の増加などから資金利益が増加したほか、コンサルティング部門の収益増加(法人ソリューション手数料や預り資産関連手数料)などによる役務取引等利益の増加を主因として堅調に推移した。この結果、当連結会計年度の経常利益は前期比19億89百万円増加の267億16百万円となった。このほか、固定資産の減損損失などを特別損失に計上した結果、親会社株主に帰属する当期純利益は前期比19億37百万円増加の187億37百万円となった。

③総資金利鞘は0.47%。その他有価証券の評価損益は△104,826百万円。金融再生法開示債権およびリスク管理債権は67,226百万円。貸倒引当金は51,084百万円。預金等(平残)は、前年比6,009億円増の64,733億円。貸出金(平残)は、前年比4,198億円増の49,010億円。

④2025年度通期の業績について連結ベースの損益は、経常利益304億円程度(前期比36億円増加)、親会社株主に帰属する当期純利益210億円程度(前期比22億円増加)、また単体ベースでも経常利益294億円程度(前期比34億円増加)、当期純利益204億円程度(前期比21億円増加)を予想している。5期連続で過去最高益を更新する計画。
中期経営計画は、2027年3月期に親会社株主に帰属する当期純利益235億円。

⑤2023年3月に、東京証券取引所が「PBR1倍割れの企業に改善要請」を実施。山陰合同銀行は、1株当たり純資産2,053円に対し、株価1,241円(2025年7月10日時点)、PBR0.60倍と低迷しており、PBR1倍達成に向けた施策が求められる。

 

おすすめポイント

「山陰合同銀行株主優待ギフト」は、鳥取・島根の品々を中心に掲載されており、地域貢献にもなる株主優待制度なので好感が持てます。

次回も楽しみにしています。ありがとうございました♪

 

2024年6月24日に到着した山陰合同銀行の株主優待の内容についてはこちら↓

山陰合同銀行の株主優待が到着しました【2024年6月24日】 | ぽこタンの株主総会日記

PAGE TOP