山口フィナンシャルグループの株主優待が到着しました【2025年7月4日】

株主優待

こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぽこタンです。

山口フィナンシャルグループから嬉しい株主優待が届きました♪

 

スポンサーリンク

企業概要

山口フィナンシャルグループ(8418)

HP:山口フィナンシャルグループ (ymfg.co.jp)

山口銀行・もみじ銀行・北九州銀行において、山口県・広島県・福岡県を主に、本店のほか支店などにおいて、預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務のほか、商品有価証券売買業務、有価証券投資業務などの銀行業を行う。証券業務、クレジットカード業務、リース業務、コンサルティング業務などの事業も手掛ける。

 

株主優待制度

3月末
100株:クオカード500円
500株:地域特産品2,000円相当
1,000株:カタログギフト5,000円相当
5,000株:カタログギフト10,000円相当

長期保有(3年以上)
1,000株:地域特産品3,000円相当を追加

 

※2026年3月末は下記内容へ継続保有期間条件を変更。

3月末(半年以上)
100株:クオカード500円
500株:地域特産品2,000円相当
1,000株:カタログギフト5,000円相当
5,000株:カタログギフト10,000円相当

長期保有(3年以上)
1,000株:地域特産品3,000円相当を追加

 

※2027年3月末より、下記内容へ継続保有期間条件を変更。

3月末(1年以上)
100株:クオカード500円
500株:地域特産品2,000円相当
1,000株:カタログギフト5,000円相当
5,000株:カタログギフト10,000円相当

長期保有(3年以上)
1,000株:地域特産品3,000円相当を追加

 

株式情報

時価総額:3,676億円(2025年7月4日時点)

経常利益:524億円(2025年3月期実績)⇒450億円(2026年3月期予想)

株価:1,566円(2025年7月4日時点)

1株純資産:2,933円(2025年3月末時点)、PBR:0.53倍

1株当期純利益:149円(2026年3月期予想)、PER:10.5倍

1株配当:64円(2026年3月期予想)、配当性向:42%

配当利回り:4.0%、株主優待含む利回り:4.4%(半年以上100株保有時)

株主数:36,294名

会計基準:日本会計基準

 

株主優待到着内容

「カタログギフト5,000円相当」の案内

2025年3月末の権利分。

1,000株以上5,000株未満を3年未満保有しているので、「カタログギフト5,000円相当」の案内でした。

株式の平均購入単価は1,026円です。

 

山口、広島、九州、愛媛の特産品68点から第2希望までを選択し、株主優待申込書(はがき)での申し込み。

第2希望は数量限定品以外から選択必要。

WEB or 株主優待申込書(はがき)での申し込み。

申込期限は、2025年8月31日投函まで。

お届け期間は、フルーツを除き、2025年8月下旬~10月下旬。

 

今回、「阿東こしひかり5kg」「やまぐち和牛燦切り落とし450g」「博多華味鳥 水たきセット」「霧島黒豚ロース肉漬三昧セット(12袋入」)「鰻天屋 九州産うなぎ蒲焼2尾セット」あたりから選んで申し込もうと思います。

 

個人メモ

①株主数:36,294名。株主数が増え続けた場合、株主優待廃止や改悪リスクあり。

②半導体用シリコンなどを手掛けるトクヤマ(4043)が、第4位の株主として、500万株、2.3%を保有。ガソリンスタンドチェーンなどを展開する山田グループの山田事務所が、第5位の株主として、451万株、2.1%を保有。

③地元経済においては、設備投資や公共投資は増加したが、生産活動は電気機械・生産用機械の増加に対して、人手不足・資材価格高騰による建設需要低迷により鉄鋼・化学が減少し、横ばい圏内の動きとなった。個人消費は雇用・所得環境の緩やかな改善により、物価上昇の影響を受けながらも着実に持ち直し、全体では緩やかな回復基調で推移した。当社グループ連結の経営成績は、経常収益は、貸出金利息や有価証券利息配当金の増加などを主因として、前期比286億82百万円増加して2,134億35百万円となった。一方、経常費用は、資金調達費用や国債等債券売却損の増加などを主因として、前期比135億28百万円増加して1,609億99百万円となった。その結果、経常利益は前期比151億54百万円増加して524億36百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は前期比101億29百万円増加して353億45百万円となり、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益ともに過去最高益を更新した。
総資金利鞘は0.51%。リスク管理債権および金融再生法開示債権は1,474億円。貸倒引当金は653億円。貸出金は、前年比△344億円の86,391億円。預金・譲渡性預金は、前年比6,402億円増の110,166億円。その他有価証券の評価損益は△53,922百万円。

④2026年3月期の連結業績予想は、経常利益450億円、親会社株主に帰属する当期純利益315億円。
2025年5月9日に、YMFG中期経営計画(2025年度~2029年度)を公表。2030年3月期に、親会社株主に帰属する当期純利益600億円。1株当り配当金は維持・増加(累進配当)を基本とし、配当性向は2029年度までに50%程度へ引き上げる。
2025年2月28日に、継続保有期間条件を設けた上で株主優待制度の拡充を公表。

⑤2023年3月に、東京証券取引所が「PBR1倍割れの企業に改善要請」を実施。山口フィナンシャルグループは、1株当たり純資産2,933円に対し、株価1,566円(2025年7月4日時点)、PBR0.53倍と低迷しており、PBR1倍達成に向けた施策が求められる。

 

おすすめポイント

「カタログ」には、山口県・広島県・九州・愛媛県の特産品が掲載されており、地域貢献にもなる株主優待制度なので好感が持てます。

次回も楽しみにしています。ありがとうございました♪

 

2024年7月4日に到着した山口フィナンシャルグループの株主優待の内容についてはこちら↓

山口フィナンシャルグループの株主優待が到着しました【2024年7月4日】 | ぽこタンの株主総会日記

PAGE TOP