こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぽこタンです。
テンアライドから嬉しい株主優待が届きました♪
企業概要
テンアライド(8207)
「旬鮮酒場天狗」「和食レストラン天狗」「テング酒場」「神田屋」「ミートキッチン log50」「てんぐ大ホール」の6業態の店舗において外食産業を運営。
株主優待制度
3月末、9月末
100株:株主ご優待券1,000円
500株:株主ご優待券5,000円
1,000株:株主ご優待券10,000円
1,500株:株主ご優待券15,000円
長期保有(1年以上)
3月末、9月末
1,500株:株主ご優待券3,000円追加
株式情報
時価総額:110億円(2025年6月30日時点)
売上高:118億円(2025年3月期実績)⇒124億円(2025年3月期予想)
株価:278円(2025年6月30日時点)
1株純資産:32.2円(2025年3月末時点)、PBR:8.63倍
1株当期純利益:3.05円(2026年3月期予想)、PER:91.1倍
1株配当:無配(2026年3月期予想)、配当性向:無配
配当利回り:無配、株主優待利回り:8.6%(1年以上1,500株保有時)
株主数:36,022名
会計基準:日本会計基準
株主優待到着内容
「株主ご優待券15,000円」
2025年3月末の権利分。
1,500株以上を1年未満保有しているので、「株主ご優待券15,000円(500円×30枚)」でした。
株式の平均購入単価は303円です。
有効期限は、2026年2月28日まで。
「旬鮮酒場天狗」「和食れすとらん天狗」「テング酒場」「神田屋」「ミートキッチンlog50」「てんぐ大ホール」「ジュークステーキ」「湊や磯吉食堂」全店で利用可。
今回、「和食れすとらん天狗」「てんぐ大ホール」「ジュークステーキ」あたりで利用しようと思います。
個人メモ
①株主数:36,022名。株主数が増え続けた場合、株主優待廃止や改悪リスクあり。
②筆頭株主は、会長の飯田永太さんで、飯田永太さんが代表を務める永幸の保有分も含めると、453万株、11.6%を保有。飯田博さんが代表を務める岡永が、第2位の株主で、144万株、3.7%を保有。元取締役の山内薫さんが、第3位の株主として、141万株、3.6%を保有。サッポロビールホールディングス(2501)の子会社のサッポロビールが、第5位の株主として、96万株、2.5%を保有。社長の飯田健太さんが、第7位の株主として、44万株、1.1%を保有。
③当連結会計年度における我が国の経済は、賃上げの動きや個人消費の需要の増加が見られ、経済活動の正常化が進んでいることに加え、インバウンド需要も回復し、景気は緩やかな回復基調で推移した。その一方で、国際情勢の悪化や急激な為替変動によるエネルギー資源や原材料価格の高騰、人手不足に伴う人件費の上昇により、特に外食産業は依然として厳しい経営環境が継続し、予断を許さない状況となっている。当社は、「食を通して「驚き」と「感動」を」という企業理念を体現するために、良質な食材などの仕入、低価格による提供、人材教育、衛生管理を徹底してきた。また、店舗の営業についても多様化する消費者ニーズに対応した業態への転換を進めると同時に、店舗オペレーションの効率化を目指した二毛作業態の開発・展開を実施している。以上の結果、当連結会計年度における連結売上高は、前年比106.6%の118億87百万円となった。 利益面については、仕入原価や人件費の高騰の影響もあったが営業利益は2億32百万円(前年は営業利益1億68百万円)、経常利益は2億29百万円(前年は経常利益1億70百万円)、親会社株主に帰属する当期純利益は1億45百万円(前年は純利益27百万円)となった。 なお、当連結会計年度末における当社の店舗数は、「旬鮮酒場天狗」5店舗、「和食れすとらん天狗」14店舗、「テング酒場」14店舗、「神田屋」28店舗、「てんぐ大ホール」36店舗、「ミートキッチンlog50」2店舗、「湊や磯吉食堂」1店舗の合計100店舗(内フランチャイズ1店舗)。
④今後の見通しについては、国際情勢の悪化やアメリカの政策動向、急激な為替変動によりエネルギー資源や原材料価格の高騰に加え、人手不足が常態化していることにより、原材料費をはじめ人件費や水光熱などの様々なコストの上昇が懸念され、厳しい経営環境が依然として継続するものと思われる。このような状況下において、消費者のライフスタイルや行動態様が大幅に変化しており、そのニーズに対応した業態の開発を引き続き継続するとともに店舗オペレーションの効率化を推進し、店舗の収益基盤の更なる強化を推し進めていく。このような諸施策によって、翌連結会計年度(2026年3月期)の連結業績見通しについては、売上高124億18百万円、営業利益2億64百万円、経常利益2億36百万円、親会社株主に帰属する当期純利益1億22百万円を予想している。
⑤2021年6月30日にDBJ飲食・宿泊支援ファンド投資事業有限責任組合に対して発行したB種種類株式の残株は1,500株(1株100万円、総額15億円)。
2025年5月末のSBI証券を割当先とした第2回新株予約権(行使価額修正条項付)の未行使数は、5,400個(540,000株)。権利行使期間は2025年12月18日まで。下限行使価額は216円。
おすすめポイント
①500円単位の株主ご優待券なので、1,000円未満の少額利用にも便利です。
②居酒屋だけではなく、「和食れすとらん天狗」や「てんぐ大ホール」などのレストランもあり便利です。
③店舗によっては、「湊や磯吉食堂」を二毛作で営業しています。
④「ミートキッチンlog50」は、とても雰囲気のよい肉バルです。
次回も楽しみにしています。ありがとうございました♪
2024年12月9日に到着したテンアライドの株主優待の内容についてはこちら↓