筑邦銀行の株主優待が到着しました【2025年6月30日】

株主優待

こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぽこタンです。

筑邦銀行から嬉しい株主優待が届きました♪

 

スポンサーリンク

企業概要

筑邦銀行(8398)

HP:筑邦銀行 – ちくほうぎんこう (chikugin.co.jp)

福岡県を主に、本店ほか支店において、預金業務、貸出業務、有価証券投資業務、内国為替業務、外国為替業務のほか、信託業務、国債等公共債・証券投資信託および保険商品の窓口販売などの業務、並びにこれらに付随する業務などの既存ビジネスに加えて、外部連携先とのアライアンス戦略を推進し、資産形成支援業務、事業承継支援業務、デジタル化支援業務などのお客さま支援ビジネスをおこない、お客さまに多様な金融商品やサービスを提供する「銀行業」(経常収益構成比64%)を中心に、リース業およびそれに付随し関連する業務を行う「リース業」(経常収益構成比34%)、債務保証業およびそれに付随し関連する業務、銀行業務に付随し関連する業務の提供を行う「その他」(経常収益構成比2%)を運営。

 

株主優待制度

3月末
100株:クオカード500円

1年以上
500株:3,000円相当のカタログギフトを追加
1,000株:5,000円相当のカタログギフトを追加

 

株式情報

時価総額:84億円(2025年6月30日時点)

経常利益:11.5億円(2025年3月期実績)⇒14.2億円(2026年3月期予想)

株価:1,346円(2025年6月30日時点)

1株純資産:5,216円(2025年3月末時点)、PBR:0.25倍

1株当期純利益:180円(2026年3月期予想)、PER:7.47倍

1株配当:50円(2026年3月期予想)、配当性向:27%

配当利回り:3.7%、株主優待含む利回り:4.2%(1年以上500株保有時)

株主数:3,433名

会計基準:日本会計基準

 

株主優待到着内容

「クオカード500円5,000円相当のカタログギフト」の案内

2025年3月末の権利分。

1,000株以上を1年以上保有しているので、「クオカード500円」「5,000円相当のカタログギフト」の案内でした。

株式の平均購入単価は1,422円です。

 

「5,000円相当のカタログギフト

カタログに掲載されている18点から1点を選び、株主優待申込書での申込。

申込期限は、2025年7月31日消印有効。

9月より順次お届け。

 

今回、「中津留黒毛和牛肩ローススライス300g」「筑前ハムバラエティーセット」「大分県産一番取りどんこ椎茸170g」あたりから選んで申し込もうと思います。

 

個人メモ

①株主数:3,433名。株主数が増え続けた場合、株主優待廃止や改悪リスクあり。

②久光製薬(4530)が、第8位の株主として、14万株、2.2%を保有。西日本鉄道(9031)が、第9位の株主として、13万株、2.2%を保有。サーボモーターとインバーター世界首位の安川電機(6506)が、第10位の株主として、13万株、2.1%を保有。

③当行グループは、業績の向上、経営の効率化に努めた結果、当連結会計年度の経営成績は、経常収益は、貸出金利息や有価証券利息配当金の増加により資金運用収益が増加したことに加えて、連結子会社のちくぎんリースで営業収益が増加したことなどから、前年比11億50百万円増収の191億73百万円となった。一方、経常費用は、不良債権の処理費用は減少したものの、預金等利息の増加により資金調達費用が増加したことに加えて、営業経費が増加したことなどから、前年比11億80百万円増加の180億21百万円となった。この結果、経常利益は、前年比30百万円減益の11億52百万円となった。また、親会社株主に帰属する当期純利益は、固定資産処分損が増加したことなどから、前年比76百万円減益の9億80百万円となった。
総資金利鞘は0.02%。その他有価証券の評価損益は△7,143百万円。金融再生法開示債権は16,864百万円。貸倒引当金は2,243百万円。預金等は、前年比13,353百万円増の825,972百万円。貸出金は、前年比7,819百万円増の572,680百万円。

④2026年3月期の業績予想は、連結ベースでは、経常収益は204億80百万円、経常利益は14億20百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は11億円を見込んでいる。また、銀行単体ベースでは、経常収益は137億70百万円、経常利益は11億90百万円、当期純利益は10億円を見込んでいる。
中期経営計画は、2027年3月期に、連結当期純利益15億円以上。

⑤2023年3月に、東京証券取引所が「PBR1倍割れの企業に改善要請」を実施。筑邦銀行は、1株当たり純資産5,216円に対し、株価1,346円(2025年6月30日時点)、PBR0.25倍と低迷しており、PBR1倍達成に向けた施策が求められる。

 

おすすめポイント

①「株主優待品」は、地域の特産品が掲載されており、地域貢献にもなる株主優待制度なので好感が持てます。

②クオカードは、社名入りの可愛らしいデザインでした。有効期限が無いので便利です。

次回も楽しみにしています。ありがとうございました♪

 

2024年6月28日に到着した筑邦銀行の株主優待の内容についてはこちら↓

筑邦銀行の株主優待が到着しました【2024年6月28日】 | ぽこタンの株主総会日記

PAGE TOP