ふくおかフィナンシャルグループの株主優待が到着しました【2025年6月30日】

株主優待

こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぽこタンです。

ふくおかフィナンシャルグループから嬉しい株主優待が届きました♪

 

スポンサーリンク

企業概要

ふくおかフィナンシャルグループ(8354)

HP:ふくおかフィナンシャルグループ

福岡銀行・熊本銀行・十八親和銀行・福岡中央銀行・みんなの銀行において、福岡県・熊本県・長崎県を主たる営業エリアとして、本店のほか支店などにより、預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務などの銀行業を運営。証券業務、保証業務、事業再生支援・債権管理回収業務、リース業務なども手掛ける。

 

株主優待制度

3月末(1年以上)
200株:株主優待券1枚
2,000株:株主優待券2枚

 

株式情報

時価総額:7,372億円(2025年6月30日時点)

経常利益:1,035億円(2025年3月期実績)⇒1,170億円(2026年3月期予想)

株価:3,857円(2025年6月30日時点)

1株純資産:4,914円(2025年3月末時点)、PBR:0.78倍

1株当期純利益:423円(2026年3月期予想)、PER:9.11倍

1株配当:170円(2026年3月期予想)、配当性向:40%

配当利回り:4.4%、株主優待含む利回り:4.7%(1年以上200株保有時、株主優待券を3,000円として計算)

株主数:50,441名

会計基準:日本会計基準

 

株主優待到着内容

「株主優待券1枚」

2025年3月末の権利分。

200株以上2,000株未満を1年以上保有しているので、「株主優待券1枚」でした。

株式の平均購入単価は3,487円です。

 

「株主優待券」は、「地域特産品コース」「寄付コース」「金融商品コース」からの選択制。

 

「地域特産品コース」

福岡県・熊本県・長崎県の特産品約40品のうち1品を選択して、WEB or はがきにて申し込み。

申込期限は、2025年12月31日消印有効。

2025年7月より順次発送。お届けまでに2~4か月かかる場合もあり。

 

「寄付コース」

こども生活支援などを目的とした公的機関・社会福祉法人へ、3,000円を寄付。

申込期限は、一部を除き、2026年6月30日消印有効。

 

「金融商品コース」

下記の5つのコースからの選択制。WEB or はがきにて申し込み。

  

「キャッシュレス決済コース」

arecore、Debit+、YOKA!Pay、〈18〉ICキャッシュ&クレジットカードのご利用金額10%相当のmyCoinをプレゼント。

上限は1万円相当のmyCoin付与。

対象期間:2025年7月1日~2026年6月30日まで。

 

「投資信託コース①」

新たに投資信託の口座の開設で、3,000円をプレゼント。

投資信託の購入にかかる申込手数料累計額(税抜)の全額をキャッシュバック。(キャッシュバックの上限5万円。)

投信購入:2025年7月1日~2025年12月30日まで。
優待申込:2025年7月1日~2025年12月30日まで。

 

「投資信託コース②」

新たに投資信託の口座の開設で、3,000円をプレゼント。

投資信託の購入にかかる申込手数料累計額(税抜)の全額をキャッシュバック。(キャッシュバックの上限5万円。)

投信購入:2026年1月5日~2026年6月30日まで。
優待申込:2025年7月1日~2026年6月30日
まで。

 

「FFG証券コース①」

新たに証券総合口座を開設、または他社から上場株式などの移管で、3,000円をプレゼント。

株式売買・投資信託の購入にかかる手数料累計額(税抜)の全額をキャッシュバック。(キャッシュバックの上限5万円。)

上場株式等には、国内上場株式、公募投資信託、国債、地方債、公募公社債などを含む。国内上場外国株式は対象外。

売買等取引:2025年7月1日~2025年12月30日まで。
優待申込 :2025年7月1日~2025年12月30日まで。

 

「FFG証券コース②」

新たに証券総合口座を開設、または他社から上場株式などの移管で、3,000円をプレゼント。

株式売買・投資信託の購入にかかる手数料累計額(税抜)の全額をキャッシュバック。(キャッシュバックの上限5万円。)

上場株式等には、国内上場株式、公募投資信託、国債、地方債、公募公社債などを含む。国内上場外国株式は対象外。

売買等取引:2026年1月5日~2026年6月30日まで。
優待申込 :2025年7月1日~2026年6月30日まで。

 

今回、「地域特産品コース」を選んで、「柳川うなぎ(炭焼き)の白焼き1尾」「黒樺牛すき焼き用モモ肉250g」「ふじ馬刺し人気3種セット」「博多ごま鯖・博多ごま鯛セット」あたりから申し込もうと思います。

 

個人メモ

①株主数:50,441名。株主数が増え続けた場合、株主優待廃止や改悪リスクあり。

②不動産事業などを手掛ける麻生が、第10位の株主として、235万株、1.2%を保有。

③当連結会計年度の経営成績は、連結経常収益は、資金運用収益の増加などにより、前年比509億6千8百万円増加し、4,557億1千1百万円となった。連結経常費用は、資金調達費用の増加などにより、前年比43億1千1百万円増加し、3,521億1千7百万円となった。以上の結果、連結経常利益は、前年比466億5千7百万円増加し、1,035億9千4百万円となった。なお、親会社株主に帰属する当期純利益は、前年に計上した負ののれん発生益の剥落などはあったものの、前年比109億5千8百万円増加し、721億3千6百万円となった。
貸出金は、前年比380,454百万円増の19,070,596百万円。預金(預金+NCD)は、前年比135,090百万円増の21,876,902百万円。その他有価証券の評価差額は△117,729百万円。総資金利鞘は0.59%。金融再生法開示債権は309,603百万円。貸倒引当金は192,762百万円。

④2025年度の業績見通しは、連結経常利益1,170億円、親会社株主に帰属する当期純利益800億円を予想している。
第8次中期経営計画は、2028年3月期に、当期純利益(連結)1,000億円。政策金利は0.50%の横ばいを前提。

⑤2023年3月に、東京証券取引所が「PBR1倍割れの企業に改善要請」を実施。ふくおかフィナンシャルグループは、1株当たり純資産4,914円に対し、株価3,857円(2025年6月30日時点)、PBR0.78倍と低迷しており、PBR1倍達成に向けた施策が求められる。

 

おすすめポイント

「地域特産品コース」は、福岡県・熊本県・長崎県の特産品が掲載されており、地域貢献にもなる株主優待制度なので好感が持てます。

次回も楽しみにしています。ありがとうございました♪

PAGE TOP