北洋銀行の株主優待が到着しました【2025年6月16日】

株主優待

こんにちは!ファイナンシャルプランナーのぽこタンです。

北洋銀行から嬉しい株主優待が届きました♪

 

スポンサーリンク

企業概要

北洋銀行(8524)

HP:北洋銀行|個人のお客さま

北海道を中心に、本店ほか支店などにおいて、預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務、有価証券業務、クレジットカード業務などを営み、多様な金融商品・サービスの提供を行う「銀行業」(経常収益構成比77%)を中心に、リース業務を行う「リース業」(経常収益構成比17%)、信用保証業務、銀行事務代行業務、証券業務、コンサルティング業務および人材紹介業務ならびにM&Aアドバイザリー業務などを行う「その他」(経常収益構成比6%)を運営。

 

株主優待制度

3月末(1年以上)
2,500株:3,000円相当の商品
5,000株:6,000円相当の商品

長期保有(5年以上)
2,500株:6,000円相当の商品へグレードアップ
5,000株:9,000円相当の商品へグレードアップ

 

株式情報

時価総額:2,177億円(2025年6月13日時点)

経常利益:280億円(2025年3月期実績)⇒348億円(2026年3月期予想)

株価:576円(2025年6月13日時点)

1株純資産:1,010円(2025年3月末時点)、PBR:0.57倍

1株当期純利益:64.5円(2026年3月期予想)、PER:8.93倍

1株配当:26円(2026年3月期予想)、配当性向:40%

配当利回り:4.5%、株主優待含む利回り:4.9%(5年以上2,500株保有時)

株主数:31,208名

会計基準:日本会計基準

 

株主優待到着内容

「3,000円相当の商品」の案内

2025年3月末の権利分。

2,500株以上5,000株未満を1年以上5年未満保有しているので、「3,000円相当の商品」の案内でした。

株式の平均購入単価は489円です。

 

北海道の特産品が19点が掲載された「北洋銀行株主優待カタログ」からの選択制。

数量限定商品もあり先着順。

第3希望までを記入し、はがきでの申し込み。

申込期限は、2025年7月31日まで。

7月中旬頃より順次発送。一部商品を除き、申込から1ヶ月~1ヶ月半程度でお届け。

 

今回、「元祖森名物いかめし3パック」「奥芝商店食べ比べスープカレーセット2種」「びらとり和牛切り落とし500g」「鳳凰メロン3L」あたりから選んで申し込もうと思います。

 

数量限定商品もあり、先着順とのことなので、早めに申し込みましょう。

 

個人メモ

①株主数:31,208名。株主数が増え続けた場合、株主優待廃止や改悪リスクあり。

②北海道電力(9509)が、第5位の株主として、2,324万株、6.1%を保有。

③当連結会計年度の決算については、経常収益は1,506億円と前年比175億円増加した。経常費用は1,225億円と前年比80億円増加した。その結果、経常利益は280億円と前年比94億円増加し、親会社株主に帰属する当期純利益は206億円と前年比77億円増加した。なお、セグメントの状況については、銀行業の経常収益は1,232億円、経常利益は266億円となった。また、リース業の経常収益は237億円、経常利益は8億円となった。
総資金利鞘は0.11%。その他有価証券の評価損益は△5,212百万円。銀行法及び金融機能の再生のための緊急措置に関する法律に基づく債権は91,157百万円。貸倒引当金は42,921百万円。預金は、前年比78,147百万円増の11,187,192百万円。貸出金は、前年比369,385百万円増の7,919,241百万円。

④次期の業績の見通しは、連結ベースで経常収益1,733億円、経常利益348億円、親会社株主に帰属する当期純利益243億円の予想としている。銀行単体において、法人貸出を中心とした貸出ボリュームの増加、貸出金利回りの上昇、有価証券運用益の増加、日本銀行当座預金の預け金利息の増加を見込んでいる。

⑤2023年3月に、東京証券取引所が「PBR1倍割れの企業に改善要請」を実施。北洋銀行は、1株当たり純資産1,010円に対し、株価576円(2025年6月13日時点)、PBR0.57倍と低迷しており、PBR1倍達成に向けた施策が求められる。

 

おすすめポイント

「北洋銀行株主優待カタログ」は、北海道の特産品が掲載されており、地域貢献にもなる株主優待制度なので好感が持てます。

次回も楽しみにしています。ありがとうございました♪

PAGE TOP